2010年09月01日
MRE(レーションじゃないよ!!)
今回はレール界のくろれ...失礼、最高傑作のMREについて紹介したいと思います

最大特長ともいえるフロントサイト前にあるレールはバイポッドやライトの干渉を配慮した作りになっており
ダルシムのような腕の長い隊員にはお勧めと言えます
このような素晴しい設計(笑)のわりに使ってる人間はPMCでも未だ見たことが無い
そんな親切設計に目を付けたのが我らがデルタフォースである(ついでにレンジャー)

何が気に入った要因かは不明だがちょくちょく使用画像を目にします

自分のMREもデルタ使用をイメージして組み上げてみました
デルタのM4でありがちな 551ホロサイト PEQ2 カスタムグリップ そしてレディマグ

レディマグは私のはレプリカですが、G&Pのレディマグより完成度が高いです
(鉄くずの寄せ集めに完成度の何もあったものではありませんが)
簡単に説明するとG&Pのレディマグは塗装の問題で光沢が目立つのです
もしかしたら本物の方が安く手に入るかもしれませんね
使いやすいかどうかはお察しください(設計された時代的な意味で)

最大特長ともいえるフロントサイト前にあるレールはバイポッドやライトの干渉を配慮した作りになっており
ダルシムのような腕の長い隊員にはお勧めと言えます
このような素晴しい設計(笑)のわりに使ってる人間はPMCでも未だ見たことが無い
そんな親切設計に目を付けたのが我らがデルタフォースである(ついでにレンジャー)

何が気に入った要因かは不明だがちょくちょく使用画像を目にします

自分のMREもデルタ使用をイメージして組み上げてみました
デルタのM4でありがちな 551ホロサイト PEQ2 カスタムグリップ そしてレディマグ

レディマグは私のはレプリカですが、G&Pのレディマグより完成度が高いです
(鉄くずの寄せ集めに完成度の何もあったものではありませんが)
簡単に説明するとG&Pのレディマグは塗装の問題で光沢が目立つのです
もしかしたら本物の方が安く手に入るかもしれませんね
使いやすいかどうかはお察しください(設計された時代的な意味で)
Posted by ビーフン・トール at 00:50│Comments(0)
│USSF